何事も販促が重要
自社の商品やサービスが売れない…。
そのような経験は少なからずあるのではないでしょうか?
そういう時には販促をかけたり広告宣伝を打ったりすると思います。
そんな時に使うのが販促企画書です。
今回は販促企画書のアイデアや、データの取り方を掲載している
サイトをまとめてみました。
販促企画書のアイデアが詰まったサイト5選

みんなの企画部は、販促のアイデアが詰まったサイトです。
他者が提案している各種アイデアを閲覧することができます。
アイデアが出ないときは一度アクセスしてみて下さい。
みんなの企画部。 http://www.witem.co.jp/

「KAYAC DESIGNER’S BLOG」にある記事もアイデアの
ヒントが沢山詰まっています。
アイデアの出し方が分からない時は是非読んでみましょう。
初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方 http://design.kayac.com/topics/2011/03/thinking-aid.php

「Naverまとめ」には調査データサイトに絞り込んだ
まとめ記事があります。
データ収集をしたい場合にはこちらのまとめを活用してみて下さい。
企画書・資料作成に役立つ調査データサイトまとめ-Naverまとめ http://matome.naver.jp/odai/2131659741323660501

飲料系の販促企画書を作成する際にはおすすめの記事です。
しかし飲料に限らず販促企画書に使えるヒントが詰まっています。
ウェブを活用したブラック缶コーヒー販促キャンペーンの企画書 http://www.advertimes.com/20120416/article62641/

「bikkuri」内には「販促会議」に関するカテゴリがあります。
こちらではSlideshare内にある各種販促企画書を閲覧できます。
アイデア・データ・そして販促企画書の書き方全てを学べます。
「販促会議」に関する企画書・スライド|bikkuri http://bikkuri.me/promotion/plan-competition/
販促企画書制作に必要な事とは
販促をかける際に必要となるのが販促企画書は、
何かとアイデアやデータが必要になってきます。
アイデア無くして、そして”信頼できる”データ無くして
販促企画書は書けないといっても過言ではありません。
そして販促企画書を作るために、まずアイデアを出すとなると
もっと大変です。
販促企画書を作るときは、まずアイデア出し、
そしてリサーチや分析の順で制作していきましょう。
今回ご紹介したサイトは販促企画書を制作する際の
手引きとなってくれます。
アイデアが出ない、他社の事例を見たいといった際は
是非ご参考にして下さい。