
事業継続に必要な計画書
事業を始めると必ず事業計画書を作成すると思います。
事業を始める上、また継続させていく上で必要となる計画書です。
しかし書き方がやや難しく、作成で頓挫してしまう方も少なくありません。
今回はその事業計画書・継続計画書の書き方を掲載しているサイトを
まとめてみました。
書き方で悩んでいる方は是非ご参考にして下さい。
事業計画書の作り方 |ドリームゲート

事業計画書の書き方を学ぶならまずこちらから。
計画書に必要なこと、ポイント、必須項目などが丁寧に説明されています。
事業計画書の作り方 |ドリームゲート http://knowhow.dreamgate.gr.jp/manual/id=3
ビジネス書式の書き方は | bizocean

新規事業と既存事業の2つに分けられている点が特徴です。
それぞれ書き方の注意点や作る意味について細かく書かれています。
事業形態別に分けられている点にも注目です。
ビジネス書式の書き方は | bizocean http://www.bizocean.jp/column/category/formatting_guide/
事業計画書の書き方 | BestPractice株式会社

事業計画書を作る意味や整理のポイントについて触れられています。
一通り事業計画書の書き方を理解した方向けの内容です。
事業計画書の書き方 | BestPractice株式会社 http://www.e-practice.co.jp/information/write.html
事業継続計画書の具体的な事例 | ITmedia エンタープライズ

事業継続計画書の具体的な事例が掲載されています。
事細かに絞られていますが、最も重要な内容となっていますので、
一度目を通してみましょう。
事業継続計画書の具体的な事例- ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0702/27/news097.html
アフォード・コラム | 事業継続計画書(BCP)の作り方

こちらもBCPについて詳しく触れられています。
方針とはなにか、重要項目とはなにかなど、要点が絞られています。
アフォード・コラム:事業継続計画書(BCP)の作り方 http://afford.ldblog.jp/archives/8017763.html
終わりのない計画書
事業計画書や事業継続計画書は、終わりのない計画書です。
特に新規事業を始めた場合に作成する事業計画書は、
今後内容の見直しを迫られることがあるかもしれません。
これらは一件とても面倒に見えますが、継続させていく上では
とても重要な事です。
また、天災などの自然災害が発生した際の対応等をまとめた
事業継続計画書も大切です。
人命、ひいてはその後の事業を継続させていくために必要な
内容を盛り込むべきで、こちらも定期的な見直しが必要となります。
作ったら終わりではなく、見直し・修正・追記の3つを
続けていくことが大切であると言えます。
作成は大変ですが、一度または再度書き方を学んでみてはいかがでしょうか?