企画書のデザインは難しい
世界中から毎日多数のスライド・企画書が登録されているSlideShareは
デザインを学ぶためにピッタリの”教材”です。
2014年に入ってからも勢いは衰えることなく、新しい刺激をくれる
スライドが公開され続けています。
今までに多数のクリエイターが作り上げてきた
作品を見ることで刺激を貰え、そこから新しいデザインを
生み出すことも可能です。
今回はビジネスカテゴリより、今年公開されたばかりの
新しいスライドをいくつかまとめてみました。
何も浮かばない時やデザイン・構成の参考にして頂ければと思います。
デザインが素晴らしいSlideShareまとめ

オレンジ色のフォントが目を引くデザイン。
シンプルながらもインパクトはかなりの物です。
We Are Social Singapore presentations http://www.slideshare.net/wearesocialsg

スカイブルーの背景にシンプルな書体のフォントが美しいデザインです。
グラフィックが無く、フォントのみで構成された絶妙なバランスは
参考にしたいデザインの一つ。
Asana presentations channel http://www.slideshare.net/asana

ベクターイラストで構成されたスライドです。
こちらも配色・構成など参考に出来る点がとても多くなっています。
Terry Mccloud, Marketing manager at Brightstar corporation http://www.slideshare.net/tmccloud

YouTubeのロゴに目がいくデザインです。
インパクトは相当なものとなっています。
YouTube for Business http://www.slideshare.net/supernovastudios/youtube-for-business-29735421

ポップなカラーリングながらレトロなフォントが特徴のスライドです。
フレーム部分の細部にまでこだわられています。
Day 1 Recap at #CES2014 / #OgilvyCES http://www.slideshare.net/OgilvyWW/day-1-recap-at-ces2014-ogilvyces

スライド全体が青を基調に統一されています。
ベクターイラストと合わさった秀逸なデザインが特徴。
Sales Posters to Keep You Inspired http://www.slideshare.net/Salesforce/salesforce-inspiration-posters

写真の使い方が美しいスライドです。
インパクトも十分で、文字バランスも参考になります。
Top Employee Engagement Trends for 2014 http://www.slideshare.net/BIWORLDWIDE/top-employee-engagement-trends

アーティスティックな写真の数々に時間を忘れてしまいます。
写真素材を使うときには一度目を通して欲しいスライドです。
Forget about smart city http://www.slideshare.net/nhatalska/forget-about-smart-city
他者を参考に新しいデザインを生み出す
魅せるための企画書を作るには、デザイン力が大切です。
デザインは非常に奥が深く、またセンスやバランス感覚が
問われる事柄でもあります。
このデザイン力を身につける最も手軽な方法は、
他者のデザインを見るということです。
良い部分は参考にし、自分なりのアレンジを加えるのも大切と言えます。
Slideshareで公開されているスライドの多くは
クリエイターによって製作されているため、そのデザインを
真似ることは難しいかもしれません。
しかしその中から構図や配色など、参考にすべき点が
数多く隠れています。
「魅せる企画書を作るにはどうすれば良いのか?」
このような疑問が浮かんだ時、デザインや配色を
参考にしてみてはいかがですか?