注目すべきキャンペーンが目白押し。
すごい・おもしろプロモーションを週末にチェック!
プロモーション担当や販促に携わる方なら、是非チェックして頂きたい、
最近のプロモーション事例を、まとめてご紹介したい。
広告のビジュアルと受賞歴がすごい!

カンヌライオンズなど世界三大広告賞デザイン部門にて
金賞を受賞した、メニコンの広告
ターゲットに伝わるビジュアルとは?販促を実現する商品写真の表現。
株式会社メニコンの1日使い捨てコンタクトレンズ『Magic』が、「カンヌライオンズ、ワンショー、クリオ賞」の世界三大広告賞のデザイン部門においてゴールド(金賞)を受賞した。広告のビジュアルは、それ自体だけで、商品がターゲットにもたらす利益を訴える必要があることを再認識できた事例。
トラブルが相次いだ、ギネス申請Facebookアプリ

オロナミンCが世界最短Facebookアプリ公開!
記念日にファンを巻き込む方法とは?
73時間限定のギネス申請アプリ公開?企業が記念日に行うプロモーション事例。
大塚製薬株式会社は、オロナミンCの公式Facebookページアプリとして、『ミンナにオロナミンCHANCE!』を公開した。このアプリは、7月3日のオロナミンCの日に、73時間限定でプレゼントキャンペーンの一環として公開され、実際の運用でトラブルが相次いだ。
高くても欲しくなる、ブランディングがすごい!

高くても欲しくなる、夏を彩る国産線香花火。
商品コンセプトを伝え、販促に繋げるサイト
ブランディングに、何が必要なのか?WEBサイトで商品の価値とコンセプトを伝える。
ファッション&ライフスタイルを提案するストア「F.O.B COOP ENTHESE」で、線香花火「線香花火筒井時正」を販売している。今回の事例を通して、ブランディングに必要な要素のいくつかご紹介したい。
クーポンで食べられる1品の値段がすごい!

和民が1品39円で食べられる特別クーポン配布!
試食モニターブログを販促に繋げる方法
試食者の声とクーポンを組み合わせて来店促進?情報拡散性とターゲットの関心を高める手法
「和民」が、2012年6月23日と2012年7月1日に「安全で安心、そして手作りにこだわった食への取り組み」を紹介するために、「和民こだわり商品 ブロガー試食会イベント」を開催した。「イベント」×「ユーザーの声」×「クーポン」という組み合わせにより、来店促進を狙っている事例。
集客と販促を実現する仕掛けの組み込み方が巧い!

チオビタの大鵬薬品が夏の悩み解決法を提案?
集客と販促を実現する3つのWEBコンテンツ
コンバージョン率の高い見込み客は誰なのか?悩みや課題を持っているターゲットを狙う手法。
以前、過去ブログの中で、「本気のお客様が見るコンテンツ」として、「お客様の声・よくある質問・過去の実績」という3つの例を挙げた。プレスリリースをチェックしていた所、大鵬薬品のチオビタのプロモーションサイトで、それを非常に優れた表現にて実践してたので、参考事例としてご紹介したい。
スライム味の食べ物ってどんな味なのか気になる

スライム味のガムってどんな味なんだ?
漫画・ゲーム・アニメキャラクターとコラボする販促
“スライム味のFit’sがあらわれた!”人気に肖るのも1つの方法。
ロッテが、ガムの『Fit’s』シリーズの新しい味として、『Fit’s MAGIQ〈スライム味〉』を2012年8月21日から、全国で発売することを発表していた。スライム肉まんが、全国のコンビニで売り切れする程、キャラクターとしても知名度が高い、スライムが、今度はガムとして登場する。