Wordpressは管理画面も使いやすいですが、初期状態ではいくつかの機能がありません。
ですが、Wordpressの便利な所はプラグインで追加できる点にあります。
今回はWordpressの管理を楽にするためのプラグインをいくつかご紹介します。
管理する時入れておきたいWordpressのプラグイン
・All in One SEO Pack
http://wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/
SEO対策をするならまずはここから。
メタタグやキーワード、ページタイトルなどを設定変更できます。
その名の通りこれ1つでSEO対策は大丈夫といっても過言ではありません。
・Google XML Sitemaps
http://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
Google用のサイトマップをボタン一発で作成できるプラグインです。
上記プラグインと併せて利用することで検索エンジンからサイトへユーザーを誘導しやすくなります。
・Robots Meta
http://wordpress.org/plugins/robots-meta/
各種メタタグを操作できる便利なプラグイン。
使い方はやや複雑ですが、メタタグの追加が簡単に出来る優れ物です。
・Broken Link Checker
http://wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
サイト内のリンク切れをチェックし、まとめて削除が出来るプラグインです。
特に古い記事中から貼ったリンクが切れている事も少なくありませんので、定期的に
削除することをおすすめします。
・Head Cleaner
http://wordpress.org/plugins/head-cleaner/
Wordpressのヘッダ部分を掃除してコンパクトに纏めるためのプラグインです。
特にプラグインをどんどん追加していくと知らぬ間にヘッダ部分が大きくなっていることもあります。
このプラグインでコンパクトに纏める事でGoogle等検索エンジンにも情報を伝えやすくなる他、
ページの読み込み速度向上にも貢献します。
・StatPress Reloaded
http://wordpress.org/plugins/statpress-reloaded/
リアルタイムでアクセス数を閲覧できるアクセス解析ツール。
非常に高機能な点がウリです。
スパイダーやRSSからのアクセス数も解析できます。
・WordPress.com Stats
http://wordpress.org/plugins/stats/
こちらも万能なアクセス解析ツール。
リファラや検索ワード、人気ページを解析可能です。
上記のStatPressとは甲乙つけ難く、どちらにするか悩みどころ。
リアルタイムで把握できるという点も魅力です。
まとめ
Wordpressのプラグインは星の数ほどあります。これらのプラグインはほぼ必須と言っても過言ではないプラグインばかりですので、
導入していないプラグインがあれば是非導入してみて下さい